漢詩作りのための雑記

漢詩は読むのも作るのも深い沼

高適主役のアニメ映画『長安三万里』が中国映画週間で上映

kanshi.hatenablog.com 日本語タイトルは『長安三萬里~思い出の李白~』となったようで。 確かに高適の名前では引きが弱いですよね… 2023東京・中国映画祭で上映になるそうです。 2023東京・中国映画週間 公式サイト 上映会場は、「TOHOシネマズ日本橋」 上…

中秋節でしたね:月に暮らすウサギとヒキガエル

今年は9月29日が中秋節、一日置いて10月1日が国慶節で、大型連休が始まりました。 今日はスマホであちこちから、中秋節メッセージが。 中国はこうした祭日に、チャットでのスタンプやりとりが盛んですね。 こんな感じにいろいろもらいました。 月にあわせて…

金木犀の季節ですね:桂花の漢詩

金木犀の季節ですね。 街のあちこちで、金木犀の香りがしてきます。 上を見上げれば黄色の花がいっぱい。 ひと雨降ったら、たくさん花が地面に落ちてました。 中国語で金木犀は、桂花(guì huā) 昔からたくさんの詩に詠まれていますね。 捜韻で「桂花」で検…

「捜韻」の先生による漢詩創作の添削をネットでライブ配信

いつも漢詩作りでお世話になっている中国の漢詩サイト「捜韻」。http://www.sou-yun.cn サイト以外に、中国版LINEのような「微信」WeChatで公式アカウントがあり、フォローしていると、捜韻独自の作詩教室のお知らせなどが流れてきます。 今日は、「藍皓月先…

馬相伯の故居で見た詩

上海の松江区の郊外に、「馬相伯」の暮らした家がありました。 馬相伯は、清末民初の教育家。(1840年~1939年) 震旦大学(のちに統合され、上海交通大学医学部となった)と、復旦公学(上海トップの復旦大学前身)を創設したことで有名です。 ウィペディア…

「陽關曲 中秋月」蘇軾

最近、中国では懐古ブームというか、中華的な文化がリバイバルブームですね。 「小紅書」(中国版インスタみたいな)を見ていたら、蘇軾のエコバックを発見。 (まあ、私の趣味に合わせておススメが出てくるという、優秀なビックデータですが) しっとりいい…

中国の大ヒットアニメ映画『長安三万里』がカードゲームに!

唐代の詩人・高適を主人公に、李白などとの人生を通した交流を描いたアニメ映画『長安三万里』がこの夏に中国で大ヒットしました。 ↓映画の紹介記事はこちら。 kanshi.hatenablog.com 公式本など派生グッズが発売されてきましたが、 今回はなんと、カードゲ…

漢詩のオンライン吟行会に参加しました

今年の冬に初めてオンライン吟行会に参加し、そういう世界があるのかと。 今回は2回目なので、少し様子が分かった状態での参加です。 吟行会のお題は「横浜夏景」 かなり範囲の広いお題ですよね。 お題を聞いて、漢詩に「赤い靴」(紅靴)か「氷川丸」でしっ…

中国の小・中学生向けの漢詩「字帳」

「字帳」って聞いたことありますか? 漢字の練習帳の意味のようです。 先日の上海のブックフェアで見かけて購入したとのですが、 小学校から中学校まで、各学年向けに上下2冊ずつ発売されていました。 上記は小学校2年生向けの上ですね。 こんな感じでシリ…

上海ブックフェアで買った『古詩に隠れた○○』シリーズ

上海ブックフェア(上海書展)に行って私が購入した本を紹介。 kanshi.hatenablog.com 『蔵在古詩里的○○』シリーズ (漢詩の中に隠れた○○シリーズ) 「虫鳥」、「名勝」、「花草」の3冊。 中をのぞいてみると… 『蔵在古詩里的虫鳥』虫鳥篇より 「画眉鳥」 欧…

上海ブックフェア2023:漢詩・書道関連の本

上海書展(上海ブックフェア)2023に行ってきました! 国内外の出版社が揃って出展していて(日本からもポプラ社や角川など)、並んでいる本の数もすごいのですが、さらに新書が3~7割引きくらいで買えるとあり、毎年人が殺到しています。 私も帰る頃にはカ…

千島湖で古詩文の「吟誦」(ぎんしょう)合宿開催

浙江詩詞大会のアカウントをフォローしていたら、「吟誦」(ぎんしょう)特訓合宿のお知らせが来ました。 「吟誦」とは、「詩歌などを声高く節をつけて詠むこと」。 漢詩や漢文を抑揚をつけて詠む、日本の詩吟のような感じかなと思います。 千島湖で3日間ば…

上海の日曜古本市

以前は、「文廟」で日曜日の古本市が行われていましたが、 それが豫園の中に引っ越したということで、久々に豫園に足を延ばしました。 福祐大廈の地下二階へ 地下二階に降りると、古本をはじめとする骨董市が広がっていました。 古本を中心とした骨董市の様…

浙江省・径山寺で漢詩紀行

観世音菩薩の成道の日(旧暦の6月19日)に、 日本茶道の源流とも言われる臨済宗の禅寺「径山寺」(きんざんじ)に行ってきました。 径山寺がなぜ日本茶道の源流と呼ばれるかというと…↓ 正式名称は、径山興聖萬壽禅寺。 お寺の中の展示コーナーには、径山寺の…

中国の漢詩コンテストに賞金1万元(約20万円)

漢詩作りでお世話になっている「捜韻」からの配信ニュースを見ていたら、漢詩コンテストのお知らせがありました。 「龍翔杯」 かなり大規模なオリジナル詩詞募集のコンテスト。 掲載されている募集内容をざっと翻訳してみると… 一、組織機構 指導単位:広東…

映画『長安三万里』 李白の詩

中国でヒット中のアニメ映画『長安三万里』。 唐代の詩人・高適と李白の生涯を通じた友情物語。 作品に登場する44首のうち、李白の詩も多く。 その中の有名どころで、3首ほど。 採蓮曲 若耶渓傍採蓮女 若耶の渓傍 採蓮の女笑隔荷花共人語 笑って荷花を隔てて…

アニメ映画『長安三万里』の公式本で全44詩を解説

現在、中国でヒット中の唐代の詩人・高適を主役としたアニメ映画『長安三万里』。 その紹介はひとつ前に書きましたが… kanshi.hatenablog.com 映画の中で次々と漢詩が出てきて、少しメモをしていたのですが、とても全部は覚えきれず。 気になるなあと思って…

高適主役のアニメ映画『長安三万里』が中国で大ヒット中!李白や杜甫など唐代の詩人が大集合

中国でこの夏休み期間に公開されているアニメ映画『長安三万里』が大ヒット中です。 168分という3時間近くに及ぶ大作ですが、見どころ満載の作品。 (映画館にあった『長安三万里』の立て看板) 主人公は、唐代の詩人「高適」(~765年2月17日) 名前は聞い…

蘇軾の夏の回文詩

大夏をすぎても毎日暑いですね。 夏にどんな漢詩がうたわれていたかなあと見ていたら、蘇軾のこんな漢詩がありました。 「菩薩蛮 夏景回文」 蘇軾(北宋)火雲凝汗揮珠顆 顆珠揮汗凝雲火瓊暖碧紗軽 軽紗碧暖瓊 暈腮嫌枕印 印枕嫌腮暈閒照晚粧残 残粧晚照閒 …

茶道の「唱和の式」で漢詩を詠む

茶道の七事式の中に「唱和の式」という、みんなで花を生け、香を聞き、歌を詠むという花月があります。 参加する五人が一人ずつ花を生け、最後に全員が自分が生けた花をテーマに歌を詠むというもの。 中国では夏のこの時期茶花を集めるもの一苦労ですが、い…

凌霄花(ノウゼンカズラ)の漢詩

梅雨が明け、暑くなってくる頃に上海でよく見かける花が「ノウゼンカズラ」(凌霄花)。 中国語でも同じ漢字で「凌霄」[líng xiāo] です。 学名:Campsis grandiflora こんな感じの、落葉性のつる花です。 雨上がりに、鮮やかなオレンジ色の花が一気に咲い…

浙江省の漢詩を集めた『浙路詩心』

「浙江詩詞大会」の指導用書に指定されている『浙路詩心』を入手しました。 浙江省の宋代から清代までの詩が335首集められています。 エリアごとに分けられているのが便利! 杭州60首、寧波27首、温州33首、紹興31首、湖州26首、嘉興27首、金華25首など。 例…

浙江詩詞大会で、漢詩募集

浙江詩詞大会で、漢詩の募集が始まっています。 テーマは3部門のうちからいずれか。 ①宋代文化、②第19回杭州アジア大会、③浙江山水 アジア大会のテーマって、確かにもうすぐ浙江省杭州で開催されますが、ちょっと異質ですね。スポーツや現代をテーマにどうい…

浙江詩詞大会:漢詩クイズ

毎日暑いですね。 夏休みに浙江省教育庁が行う「浙江詩詞大会」が今年も開催されます。 (微信WeChatの公式アカウント) 大会は「詩詞クイズ、吟誦、創作コンテスト」の三本立て。 詩詞クイズの予選は、全部で30問。制限時間10分。 問題の30問は、学校(小学…

ちらっと蘇州漢詩紀行(下)

せっかく蘇州に来たので、蘇州式ラーメン。 スープの色は濃い目に見えますが、あっさりのしょうゆ味。 上に載っているのは目玉焼きです。 スープに麺とシンプルで、ほかにいろいろおかずを注文して載せながら食べるのが蘇州式とか。生姜の細切りがたっぷりで…

ちらっと蘇州漢詩紀行(上)

週末に蘇州に行ってきました。 上海からは高速鉄道で30分ほど。東京と横浜くらいの感覚で、十分日帰りできる距離。(でも蘇州から仕事で上海に通っているというのは聞かないですね) 蘇州訪問は友人に会うためなので、漢詩はちょっとかすっただけですが、記…

詩作:ウクライナ抵抗のシンボル・ヒマワリ 「送国花籽」

世界的にコロナは落ち着いてきましたが、 ウクライナ侵攻はなかなか終わりが見えませんね。 同じ世界から戦争がなくなることを願いつつ。 去年、ある動画を見て作った漢詩があります。 見たのは、この動画。 www.youtube.com 2022年3月 ウクライナ南部ヘルソ…

「梅天閑詠」の漢詩を仕上げる

一応、推敲まで終えた下記の漢詩を仕上げてみようと思います。 気になるところはまだありますが、解決策も見いだせないので。 「梅天閑詠」 庭中苔緑雨如煙 独座詩思自寂然 屋漏蝸涎偶成句 無聊酒尽枕書眠 まず、日本の漢詩ルールでは、漢詩本文の漢字は「旧…

一晩寝かせて「梅天閑詠」の漢詩を推敲してみる

昨日、なんとか平仄や韻のルールにのっとった漢詩がなんとなく出来上がりました。 と思ったら、一詩の中に漢字の重複使用は意図的な場合以外避けるべきなのに、「無」の字が重複していました。 「梅天閑詠」 庭中苔緑雨如煙 屋漏無聊自寂然 酌酒思詩蝸試篆 …

「梅天閑詠」のお題で漢詩を作ってみる

なかなか梅雨が明けないまま、暑い日が続きますね。 お題にそった漢詩作りの練習ということで、「梅天閑詠」をテーマに作ってみます。 梅雨の日ののんびりした様子を詠む、ですね。 漢詩作りは、読みたい気持ちや情景を元に、詩語をパズルのように組み合わせ…