漢詩作りのための雑記

漢詩は読むのも作るのも深い沼

馬相伯の故居で見た詩

上海の松江区の郊外に、「馬相伯」の暮らした家がありました。

 

馬相伯は、清末民初の教育家。(1840年~1939年)

震旦大学(のちに統合され、上海交通大学医学部となった)と、復旦公学(上海トップの復旦大学前身)を創設したことで有名です。

ウィペディアで見ると…

カトリック教徒の家庭に生まれた。11歳でイエズス会が運営する上海のイグナチオ公学(徐匯公学)に入学した。1862年にイエズス会に入会し、哲学・文学・天文学を学んだ。1869年、神父となり、安徽省宣城や江蘇省南京・徐州一帯で布教を行った。1872年、イグナチオ公学の校長となるが、外国人宣教師のやっかみに遭って、1876年にイエズス会を脱会した。

展示を見ると、カトリックの教育を受けて、多言語を身に着けていたようです。

日本語もできたと。

清末から、激動の時代を100歳まで生きた馬氏。

満州事変以降は、抗日運動に身を投じています。

 

↓ 八十九歳の時の書。達筆です。

「有生可悟長生楽、今世当知后世因」

 

1936年、「全国各界救国連合会」が上海で設立。

97歳の馬氏が送った言葉はなかなか激烈です。

ここからますます時代は暗転していくわけで。

 

馬相伯故居

上海市松江区開江中路358号

(ほかにも「故居」は2カ所あるそうです)

入場無料。入口は小さいのですが、中は広く。