漢詩作りのための雑記

漢詩は読むのも作るのも深い沼

中国の漢詩事情

CCTVが生成AIで作った漢詩アニメ『千秋詩頌』を見てみた

生成AIモデル「Sora」が発表になってすぐに、中国の生成AI技術を使って中央テレビが漢詩アニメシリーズを作るとニュースになっていましたね。 kanshi.hatenablog.co すでに放送が始まり、CCTVの公式動画サイトでも見られるようになっていました。 ↓日本から…

CCTVが生成AIを使い、漢詩200首あまりをアニメ化!

今月、アメリカのOpenAIが、文章から1分間の動画を作成できる新しい生成AIモデル「Sora(ソラ)」を発表して世界的に話題になっていますが、中国も遅れず新技術を華々しく発表です。何事も中国は対応が早いなあと。 昨日(2月23日)の記者発表で、「中国初の…

いつもお世話になってる「捜韻」の一部サービスが有料になるかもと

いつも漢詩作りでお世話になってる中国の漢詩ポータルサイト「捜韻」(搜韵 https://www.sou-yun.cn)ですが、微信ウェイシンの公式アカウントからのメッセージで、お知らせ兼アンケートがきました。 「2002年2月のサイト立ち上げから、運営14年間で、収録詩は…

上海で香付花月をした時のこと :秋

師走ですね。 なんだかバタバタとゆっくり漢詩が作れていませんが、 先日上海で茶道のお稽古で「香月花月」をした時のこと。 5人で茶席でお香を聞き、(お香3種類のうち、名前を隠して聞いて、最後に香銘を読み上げ)、香銘を聞いた後にそこからイメージする…

漢詩ポータルサイト「捜韻」特製の白酒が販売に!

いつも漢詩調べでお世話になってる中国の漢詩ポータルサイト「捜韻」ですが、 なんと、オリジナルの白酒(バイジュウ)が発売とのこと! 捜韻:www.sou-yun.cn 貴州の「茅台」産ですね! 醤香型ってどんなのでしょう。気になります~ アルコール度53%と、火…

高適主役のアニメ映画『長安三万里』が中国映画週間で上映

kanshi.hatenablog.com 日本語タイトルは『長安三萬里~思い出の李白~』となったようで。 確かに高適の名前では引きが弱いですよね… 2023東京・中国映画祭で上映になるそうです。 2023東京・中国映画週間 公式サイト 上映会場は、「TOHOシネマズ日本橋」 上…

「陽關曲 中秋月」蘇軾

最近、中国では懐古ブームというか、中華的な文化がリバイバルブームですね。 「小紅書」(中国版インスタみたいな)を見ていたら、蘇軾のエコバックを発見。 (まあ、私の趣味に合わせておススメが出てくるという、優秀なビックデータですが) しっとりいい…

中国の大ヒットアニメ映画『長安三万里』がカードゲームに!

唐代の詩人・高適を主人公に、李白などとの人生を通した交流を描いたアニメ映画『長安三万里』がこの夏に中国で大ヒットしました。 ↓映画の紹介記事はこちら。 kanshi.hatenablog.com 公式本など派生グッズが発売されてきましたが、 今回はなんと、カードゲ…

中国の小・中学生向けの漢詩「字帳」

「字帳」って聞いたことありますか? 漢字の練習帳の意味のようです。 先日の上海のブックフェアで見かけて購入したとのですが、 小学校から中学校まで、各学年向けに上下2冊ずつ発売されていました。 上記は小学校2年生向けの上ですね。 こんな感じでシリ…

上海ブックフェアで買った『古詩に隠れた○○』シリーズ

上海ブックフェア(上海書展)に行って私が購入した本を紹介。 kanshi.hatenablog.com 『蔵在古詩里的○○』シリーズ (漢詩の中に隠れた○○シリーズ) 「虫鳥」、「名勝」、「花草」の3冊。 中をのぞいてみると… 『蔵在古詩里的虫鳥』虫鳥篇より 「画眉鳥」 欧…

上海ブックフェア2023:漢詩・書道関連の本

上海書展(上海ブックフェア)2023に行ってきました! 国内外の出版社が揃って出展していて(日本からもポプラ社や角川など)、並んでいる本の数もすごいのですが、さらに新書が3~7割引きくらいで買えるとあり、毎年人が殺到しています。 私も帰る頃にはカ…

千島湖で古詩文の「吟誦」(ぎんしょう)合宿開催

浙江詩詞大会のアカウントをフォローしていたら、「吟誦」(ぎんしょう)特訓合宿のお知らせが来ました。 「吟誦」とは、「詩歌などを声高く節をつけて詠むこと」。 漢詩や漢文を抑揚をつけて詠む、日本の詩吟のような感じかなと思います。 千島湖で3日間ば…

上海の日曜古本市

以前は、「文廟」で日曜日の古本市が行われていましたが、 それが豫園の中に引っ越したということで、久々に豫園に足を延ばしました。 福祐大廈の地下二階へ 地下二階に降りると、古本をはじめとする骨董市が広がっていました。 古本を中心とした骨董市の様…

中国の漢詩コンテストに賞金1万元(約20万円)

漢詩作りでお世話になっている「捜韻」からの配信ニュースを見ていたら、漢詩コンテストのお知らせがありました。 「龍翔杯」 かなり大規模なオリジナル詩詞募集のコンテスト。 掲載されている募集内容をざっと翻訳してみると… 一、組織機構 指導単位:広東…

映画『長安三万里』 李白の詩

中国でヒット中のアニメ映画『長安三万里』。 唐代の詩人・高適と李白の生涯を通じた友情物語。 作品に登場する44首のうち、李白の詩も多く。 その中の有名どころで、3首ほど。 採蓮曲 若耶渓傍採蓮女 若耶の渓傍 採蓮の女笑隔荷花共人語 笑って荷花を隔てて…

アニメ映画『長安三万里』の公式本で全44詩を解説

現在、中国でヒット中の唐代の詩人・高適を主役としたアニメ映画『長安三万里』。 その紹介はひとつ前に書きましたが… kanshi.hatenablog.com 映画の中で次々と漢詩が出てきて、少しメモをしていたのですが、とても全部は覚えきれず。 気になるなあと思って…

高適主役のアニメ映画『長安三万里』が中国で大ヒット中!李白や杜甫など唐代の詩人が大集合

中国でこの夏休み期間に公開されているアニメ映画『長安三万里』が大ヒット中です。 168分という3時間近くに及ぶ大作ですが、見どころ満載の作品。 (映画館にあった『長安三万里』の立て看板) 主人公は、唐代の詩人「高適」(~765年2月17日) 名前は聞い…

浙江省の漢詩を集めた『浙路詩心』

「浙江詩詞大会」の指導用書に指定されている『浙路詩心』を入手しました。 浙江省の宋代から清代までの詩が335首集められています。 エリアごとに分けられているのが便利! 杭州60首、寧波27首、温州33首、紹興31首、湖州26首、嘉興27首、金華25首など。 例…

浙江詩詞大会で、漢詩募集

浙江詩詞大会で、漢詩の募集が始まっています。 テーマは3部門のうちからいずれか。 ①宋代文化、②第19回杭州アジア大会、③浙江山水 アジア大会のテーマって、確かにもうすぐ浙江省杭州で開催されますが、ちょっと異質ですね。スポーツや現代をテーマにどうい…

浙江詩詞大会:漢詩クイズ

毎日暑いですね。 夏休みに浙江省教育庁が行う「浙江詩詞大会」が今年も開催されます。 (微信WeChatの公式アカウント) 大会は「詩詞クイズ、吟誦、創作コンテスト」の三本立て。 詩詞クイズの予選は、全部で30問。制限時間10分。 問題の30問は、学校(小学…

中国の小学生向け書道教室

中国では学校の授業で、基本的には書道を習うことはありませんが、近年の自国文化重視の教育や、情操教育のために、小学生向けの書道教室もまた増えてきているようです。 家の近所のショッピングモールにも、新しく書道教室がオープン。 外に掛かっている生…

中国発:AIで詩を作り絵を描くポストカードサービス

上海で開催された世界AI大会(世界人工智能大会/WAIC)2023を見に行ってきたのですが、そこで「AIであなたのために詩をつくる」という新しいサービスが発表されていました。 为你作诗 ~智联世界生成未来 「あなたのために詩を作ります」~AIで世界をつなぐ …

漢詩クイズ

中国の小学生向け漢詩テキストの中に、いくつかクイズが出てきます。 『一日一首古詩詞・夏』より ↑それぞれの9文字からイメージする五言古詩は? 9文字が1首の五言古詩のキーワードになっています。 山という文字を含む古詩のフレーズを、それぞれ異なる位…

中国の小学生向け:漢詩一日一首・四季の本

『一天一首 古詩詞』春・夏・秋・冬 山東出版教育社 各36元 小学校の教材に入っている詩で暗唱必須のものから、四季に並べて解説。 一日一首よみましょう、というコンセプトで構成され、夏編の目次を見てみると… 夏の時期の13週の詩が、二十四節季の順番で掲…

中国で小学生が暗唱する漢詩

中国の義務教育(小学校と中学校)の9年間で、暗記する古詩の目標は240首にものぼるのだとか。 1年生から暗唱の課題が続々と出るそうです。 そんな参考テキストとして、本屋で見つけたのがこの本。 『小学生必背古詩文』(小学生が必須暗記の古詩と文)…

中国で、漢詩作りは今でも盛ん?

中国で、詩と詞を作る愛好家たちのためのサイト「詩詞吾愛」を見ていたら、いわゆる日本で言う「漢詩」を作っている人が結構いるのだなあと。 「詩詞吾愛」https://www.52shici.com/ 詩の投稿コーナーも盛んで、人気ランキングやサークル活動なども活発です…

中国の人も「平仄」を気にする?

南宋時代の発音で分類した「平水韻」により、すべての漢字は「平」と「仄」の発音の漢字に分かれています。それが現代中国語に変遷していく中で発音が踏襲されているところもありながら、入声がなくなるなど変わったところもあります。 現代の中国語(標準語…