年末が近づいてきました。
少し前(12月22日)が冬至でしたね。
中国では、冬至は今でも大切な暦の日として意識されています。
ー冬至の日は「餃子」を食べる
ー冬至は鬼節とも言われ、鬼が出るから夜遅く出歩かず、早く家に帰るように 等
あとは家の近所で、朝から先祖のために紙銭を燃やしているのも見かけました。
そして、フォローしている「中国詩詞大会」からもこんなメッセージが届きました。
「冬至陽生春又来」とは杜甫の詩の一句だそう。
「小至」 杜甫(唐代)
天時人事日相催,冬至陽生春又来。
刺繍五模添弱線,吹葭六琯動浮滅。
岸容待腊将舒柳,山意冲寒欲放梅。
雲物不殊郷国異,教児且覆掌中杯。
天時人事 日に相ひ催し、
冬至陽生 春又来たる。
刺繍の五紋 弱線を添へ、
吹葭の六管 浮灰を動かす。
岸容 臘を待ちて将に柳を舒し、
山意 寒を衝き梅を放たんと欲す。
雲物殊ならずも 郷国異にす。
児をして且つ掌中の杯を覆せ教む
「小至」とは冬至の一日前のことだそう。
そしていくつかのクイズがついていました。
たとえば、こんな感じです。
Q: 以下の9つの文字から、五言唐詩の一句を作りなさい。
答えは…(赤字の部分です)
「江雪」 柳宗元(唐代)
千山鳥飛絶 万径人踪滅
孤舟蓑笠翁 独钓寒江雪
む…難しい。
そうそう、この「中国詩詞大会」は書籍も販売してますが、グッズ展開も色々しています。
これも詩詞の普及のため?
暦カレンダー
春節セットなんていうのもありました!
手広いなあ。